
- iPadがほしいAndroidユーザー
- AndroidのスマホとiPadの組み合わせについて
- iPadを利用する上での注意点
タブレットの購入を検討しているAndroidユーザーの方には、AndroidのタブレットではなくAppleのiPadを購入しようか検討している方も多いのではないでしょうか。
しかし、注意点として「OSが違う」というのがあります。
基本的にOSというものは揃えた方が良いと言われることが多いです。
Appleユーザーであればスマホは「iPhone」、タブレットは「iPad」、パソコンは「Mac」といった感じで同じApple製品で揃えることで便利な機能が使えたり、データの共有が簡単といったメリットがたくさんあります。
それを踏まえた上でAndroidユーザーがiPadを購入するのはアリなのか?について、この記事で解説していきます。
AndroidユーザーがiPadを購入するのはアリか?

Androidのスマホユーザーが、タブレットはiOSの「iPad」を使うのはアリか?
個人的にはアリだと思います。
というより、タブレットはiPad一強状態なので仕方がないのかなと思います。
もちろんAndroidのタブレットもきちんと選んで購入すれば安くて良いものもあるのですが、質や長期的に使うことを考えるとタブレットはiPad一択と言っても過言ではありません。

Androidのタブレットが悪いのではなく、iPadがタブレットとして優秀すぎるというのが僕の答えです
AndroidのスマホとiPadの組み合わせで注意すること


Androidにしかないアプリがある
有名なアプリや定番なアプリであれば「iOS版」と「Android版」両方で配信されていることが多いですが、マニアックなアプリはAndroid版にしかない場合があります。
もちろん、逆に「iOS版」でしか配信されていないアプリもあります。
今使っているアプリをiPadでも使いたいと考えている人は、事前にiOS版でも配信されているか確認しておくことをおすすめします。
有料アプリは買い直しが必要
iOSとAndroidでは、それぞれアプリを管理しているところが別になります。
つまり、2度同じアプリを購入する必要があります。
iOSとAndroidでは、OSが違うのでこういった不便な点があるので注意。
アプリ内課金が引き継げない場合もある
ゲームなどのアプリで課金をするとガチャを引くための石やアイテムなどがありますよね。
そういったアプリ内課金のアイテムは、AndroidのスマホからiPadへ移行できない場合があります。
Androidのスマホで使っているアプリのデータをiPadへ移行しようと考えていた人は確認しておきましょう。
AndroidとiPadでデータの共有は可能か?
アプリによってはiPad側とAndroid側でデータを共有できる場合もあります。
可能な場合の基本的な条件が以下のとおり。
- iOSとAndroid両方でアプリが配信されている
- アプリを利用するには専用のアカウントが必要
このような条件があるアプリであれば、データの共有が可能なケースが多いです。
Androidのスマホで使っているアプリをiPadにも入れて、その後アプリ側でログインをするとデータの共有が可能。
例えばGoogle系のアプリであれば、Googleアカウントでログインをすればデータを共有できます。



AndroidとiOSのアプリでは少しデザインが違ったりすることもあるので、見にくいと感じることがあるかも?しれませんが
おわり
タブレットは色んなメーカーから発売されていますが、ネットサーフィンや動画の視聴程度であればよほどハズレのタブレットを購入しない限り安いものでも十分だと思います。
ただし、「タブレットをノート代わりに使いたい」「イラストを描きたい」といった質の部分が重視されるような使い方をしたいのであればAndroidユーザーでもiPadを僕はおすすめします。
コメント